fc2ブログ

日本映画の鉄道シーンを語る

日本映画における鉄道が登場する場面(特に昭和20~40年代の鉄道黄金期)を作品毎に解説するブログ

224.”青春ロマンスシート” 青草に坐す

1954年6月 松竹 製作 公開   監督 野村芳太郎

高校庭球部の新庄翠(美空ひばり)と戸川雄一(田浦正己)を中心に 3世代のカップルの行方を描くホームドラマ風 青春映画で、美空ひばりが 160本以上各社の映画に出演した内の一本です。

庭球部の練習帰りの夕暮れに線路端を歩く翠と戸川の横を、薄暗くて形式は不明ですが東急電鉄の2連電車が走り抜けて行きます。
何時しか二人は楽しそうに歌いながらレールの上を歩いています。
ライトを点けて側線での撮影でしょうが、ミュージカル調の場面ならではの演出として観て下さい。
224-1.jpg
中盤 翠の母 文子(三宅邦子)は戸川を家に呼んで持て成します。そして二人の邪魔になるからと、弟 誠(水原常春)に続いて文子と翠の叔母 節子(桂木洋子)は映画館へ行くことにします。
ところが館内へ入っても弟は居ません。おまけに西部劇という話だったのに 上映していたのは恋愛洋画で、ラブシーンに翠達のことを連想して心配になった文子は映画館を飛び出して家に急ぎます。
その道中で東急電鉄の閉まっている踏切を、強引に潜り抜けてまでして急ぐ文子です。
224-2.jpg
文子に続いて節子も潜り抜けた直後に、警笛を鳴らして東急 3000系電車が通過して行きます。
224-3.jpg
庭球部の大阪遠征に行った折 翠は神戸にある父親の住居へ行くと、同居する父の愛人と遭遇してショックを受けてしまいます。
国鉄三ノ宮駅ホームでの待ち合わせに戸川が遅れた時、翠はイライラを戸川にぶつけて荒れます
224-4.jpg
大阪方面の国電が発車して行くホームから街へと当ても無く彷徨う翠を戸川が追い駆けます。
224-5.jpg
更に夜遅くになっても街を放浪する翠と付き添う戸川は、とうとう警官に補導されてしまいます。そして東京から戸川の父 貞良(北龍二)と節子が貰い下げに行くのでした。
電機に牽かれた列車の走行シーンの後、
224-6.jpg
並ロ車内で戸川親子が並んだ席で雄一は後ろの席が気になる様です。
224-7.jpg
後席では翠と節子が並び、向かい合って顧問の羽田信平先生(大木実)が座っています。
先生から聞かれても節子に説得されても翠は荒れて放浪した訳を話さず、ショックを受けた父親の秘密を守るのでした。
224-8.jpg


父親から翠との交際を禁止された戸川でしたが、翠の父 新庄啓作(笠智衆)が娘の心情を悟り 愛人と手を切り 帰宅して文子に謝罪したことから新庄家の危機は去り 戸川父の誤解も解けて翠との仲も戻ります。
一件落着した最終場面では、東急電鉄の線路端で なかなか進展しない羽田先生と節子の仲・熱愛で結ばれた新庄夫婦の起伏を二人で解説しながら自分達のことを語り合う翠と戸川です。
224-9.jpg
傍らを東急 3000系3連電車が爽快に走り抜けて行きます。
224-10.jpg

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

.”青春ロマンスシート” 青草に坐す

美空ひばり出演映画といえば、ひばりの人気だけにあやかった、たわいないく詰まらないモノばかりだった。


しかし、さすが野村芳太郎監督、「青草に坐す」はドラマの骨格もしっかりしていて、ひばり映画としては最高級のデキではないか。

(一枚目の写真で)ひばりがレールの上を歌いながら歩くシーンには、「えぇ! 大スターのひばりちゃんにこんな危険なことをさせていいの?」と目を丸くしたが、側線での撮影(多分)と知って納得した。

しかし、(二・三枚目の写真で)三宅邦子と桂木洋子が警報機の鳴って、 閉まっている踏切を潜り渡っていくシーンは「えぇ! いくら映画でもこんなことしていいの?」と小腹が立った。

どちらのシーンも安全対策を十分に考慮した撮影だったかもしれないが、見ている観客はいい大人たちのルール違反に少なからず眉をひそめたのではないか。

(四・五枚目の写真で)柱の表示板「さんのみや」が見えるが、ともすると、こうはっきりと駅名が映っているのは別の駅でのロケであることが多い。

本当に「三宮駅」で撮影したのだろうかと、じっくりと調べてみると背景の六甲山脈、それからカメラが左に移動すると「神戸銀行」の大きな看板が見えたので、これは「三宮駅」。

ひばりは実際に「三宮駅」のホームに立っていたのだ(感動!)。

その他、ひばりは神戸の坂道を上ったり、港へ行ったり、諏訪山へ登ったりして、昭和20年代の懐かしい神戸の街が多く映し出されています。

野村監督は本当に鉄道が好きですね。
何度も東急電車が画面に出てくるし、ひばりと田浦正己がデイトするのはいつも線路端の小道だ。

まさに目っけ物の爽やかな映画だった。

赤松 幸吉 | URL | 2020-04-11(Sat)19:48 [編集]


Re: .”青春ロマンスシート” 青草に坐す

赤松様 コメントありがとうございます

この時代の映画としては人気者の美空ひばりを使っているのに、距離の離れた東京と神戸でロケを敢行しているのですね。
他の仕事と組み合わせて、スケジュールを調整してのロケだったのでしょうか?

本物の三宮駅ホームで人気絶頂の美空ひばりを使ってのロケは、さぞやスタッフの大変な苦労があったと想像できますね。

テツエイダ | URL | 2020-04-12(Sun)17:58 [編集]