fc2ブログ

日本映画の鉄道シーンを語る

日本映画における鉄道が登場する場面(特に昭和20~40年代の鉄道黄金期)を作品毎に解説するブログ

220.めぐりあい

1968年3月 東宝 製作 公開  カラー作品   監督 恩地日出夫

互いに家庭環境に恵まれない二人がめぐり逢い 様々な困難を抱えながらも、互いに微笑みを交わすことで乗り越えて行こうとする青春映画です。

冒頭 タイトルに続いて、南武線の川崎行 40系らしき国電の走行シーンがあります。
220-1.jpg
次に江藤努(黒沢年雄)と今井典子(酒井和歌子)が、其々川崎駅の改札を抜けて行きます。
陽気に前を行く人を抜きながら江藤がふざけて典子を不意に押したことから軽傷を負わせ、その後が気になった江藤は仕事帰りに川崎駅内の階段で典子に会うことができます。

謝罪して話す内に発車を告げる放送があり、二人は南武線ホームへと走ります。しかし間に合わず 同じく 40系らしき立川行の電車は出発して行きました。
220-2.jpg
江藤が落とした煙草を典子が拾おうとしたことから、お互い最初の微笑みを交わします。江藤が遊びに誘いますが断られ、続いて入ってきた折り返し電車に乗った笑顔の典子に置いて行かれたのでした。
220-4.jpg

220-5.jpg

中盤 付き合い始めた二人が、川崎駅近くの京浜急行高架線が見える喫茶店で話す場面があります。高架線上を走る京急線は不鮮明ですが、初代 1000形にも見えます。
220-6.jpg
京急川崎駅付近の連続高架線工事は 1966年12月に完成したので、まだ新しくて周囲の開発も始まっていない様です。

典子とのデートの帰りに江藤は電車内で、チンピラに絡まれている石井綾子(進千賀子)と目が合います。彼女は会社でミスオリエント自動車と呼ばれていて、大学出の白井(田村亮)とデート中です。
江藤に社内では歯牙にもかけない綾子ですが、3人のチンピラ相手に非常ドアコックの扉を開けて「電車を停めるぞ!」と叫んで退散させたので デートの相手を江藤に乗り換えたのでした。
220-9.jpg

ある日 江藤と海へ出掛けて帰宅した典子は、隣家の人から母 雅枝(森光子)がバス事故に遭ったことを知らされ益子へ向かいます。先ず DC列車内らしき、クロスシートに座る典子が映ります。
220-10.jpg
続いて夕景の中 キハ10系 らしきバス窓のDC3連が走り抜けて行きます。真岡線の列車を示唆している様ですが、時刻の点からは少々苦しい展開です。
220-11.jpg

翌日夕方 6時に川崎駅で待ち合わせしていた江藤は、改札付近で同僚に冷やかされながらも典子を待っています。ところが人通りが少なくなる時刻まで待っても、典子は現れません。
220-13.jpg
そして遂にキレた江藤は、改札横の伝言板に「甘ったれるナ」と殴り書きして去ります。典子の事情も分からず誤解して怒った江藤ですが、携帯の普及した現在では理解し辛い展開です。
220-14.jpg
携帯の普及などで利用者が減り 21世紀の到来と共に消えて行った駅の伝言板でしたが、小生の地元私鉄駅では近年まで残っていました。

その後 お互いの家庭環境が悪化したことや、江藤が仕事中に失敗して左遷されたことから暫く冷却期間を置くことになります。典子も横浜ドリームランドに仕事先を変えて一人暮らしになります。
勤務先だけ書いた手紙を送って待つ典子の元に、秋になって漸く吹っ切れた江藤が現れます。おとぎ列車乗り場で勤務する典子と再会し、再び 微笑みを交わして再出発を誓う二人でした。
典子が働く幼児用列車の他 TDLの様に外周を走る本格的な汽車があった様に記憶してますが、本編でその姿が現れないのは残念です。ドリーム交通モノレールも登場してほしかったですね。

関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する