
1980年12月 松竹 配給・公開 製作 松竹・キティ カラー作品 監督 前田陽一
高知県の漁師町 土佐久礼で中学校卒業後即 カツオ船に乗り込んだ小松純平(加藤純平)と幼馴染で二歳年上の吉村八千代(田中好子)のカップルをメインに、カツオ漁と久礼の生活を描いた純愛映画です。今年 35年ぶりに新作が公開されるそうです。
幼いころからお互い意識し合った二人ですが、年下だが男の俺がリードするんだと いつも突っ張る小松に反発する八千代の二人。遂に 久礼八幡祭りの夜、小松は「明日お前を抱いちゃるから駅で待っとれ」と一方的に宣言します。
翌朝 八千代は高校の仲間達に混じって土讃本線 土佐久礼駅へいつもの様に自転車で乗り付けます。

そして改札口からホームの方を見ると、

小松が名所案内板に寄りかかり 通り過ぎる高校生の中から八千代を捜している様子です。

そこへ上り高知方面 普通列車が、キハ 55系気動車を先頭に3連で到着しました。

発車ベルが鳴り始めたので、八千代は意を決して小松の横を走り抜け 列車に飛び乗りました。これを見た小松もギリギリで飛び乗ります。

直後 ドアが閉まり、反対ホームに停まる窪川方面の下り列車を残して土佐久礼駅から去り行きました。

乗車後座った八千代ですが、遅れて乗ったと思われる吉村のことが気が気ではありません。
やがてデッキに吉村の姿が見えたので反対側のデッキへ逃げる八千代ですが、追い付かれ捕まってしまいます。そして大き目の駅に着き 皆に続いて降りようとする八千代ですが、吉村に鞄を取上げられ車内を追い掛けごっこです。
「 7:51分発 各駅停車高知行です」と構内放送していますので、この列車は中村 5:53始発の 736D 高知行で土佐久礼 7:30発 到着したこの駅は須崎で 7:48着で3分停車です。土佐久礼ですれ違ったのは、高知 5:56発 733D 中村行です。

結局 須崎では降りられず 終点である高知駅で降りてきた吉村と八千代の背後には、現在の様な高架になる前の二代目高知駅舎(完成9年後でまだ新しい)が映っています。

余談ですが 須崎駅で降りようとした八千代ですから県立須崎高校の学生かな?と考えますが、高知駅前でお巡りさん(山谷初男)に捕まり土佐西高生(架空ですが高知西高校を示唆?)と分かります。
お巡りさんから吉村のことを貶(ケナ)された八千代は、ムクレて歩道橋の上でお巡りさんが言ったワルの見本通りの行動をする決意をします。歩道橋の下には、土佐電鉄(現 とさでん交通)桟橋線の 700形らしきが走っています。

高知県の漁師町 土佐久礼で中学校卒業後即 カツオ船に乗り込んだ小松純平(加藤純平)と幼馴染で二歳年上の吉村八千代(田中好子)のカップルをメインに、カツオ漁と久礼の生活を描いた純愛映画です。今年 35年ぶりに新作が公開されるそうです。
幼いころからお互い意識し合った二人ですが、年下だが男の俺がリードするんだと いつも突っ張る小松に反発する八千代の二人。遂に 久礼八幡祭りの夜、小松は「明日お前を抱いちゃるから駅で待っとれ」と一方的に宣言します。
翌朝 八千代は高校の仲間達に混じって土讃本線 土佐久礼駅へいつもの様に自転車で乗り付けます。

そして改札口からホームの方を見ると、

小松が名所案内板に寄りかかり 通り過ぎる高校生の中から八千代を捜している様子です。

そこへ上り高知方面 普通列車が、キハ 55系気動車を先頭に3連で到着しました。

発車ベルが鳴り始めたので、八千代は意を決して小松の横を走り抜け 列車に飛び乗りました。これを見た小松もギリギリで飛び乗ります。

直後 ドアが閉まり、反対ホームに停まる窪川方面の下り列車を残して土佐久礼駅から去り行きました。

乗車後座った八千代ですが、遅れて乗ったと思われる吉村のことが気が気ではありません。
やがてデッキに吉村の姿が見えたので反対側のデッキへ逃げる八千代ですが、追い付かれ捕まってしまいます。そして大き目の駅に着き 皆に続いて降りようとする八千代ですが、吉村に鞄を取上げられ車内を追い掛けごっこです。
「 7:51分発 各駅停車高知行です」と構内放送していますので、この列車は中村 5:53始発の 736D 高知行で土佐久礼 7:30発 到着したこの駅は須崎で 7:48着で3分停車です。土佐久礼ですれ違ったのは、高知 5:56発 733D 中村行です。

結局 須崎では降りられず 終点である高知駅で降りてきた吉村と八千代の背後には、現在の様な高架になる前の二代目高知駅舎(完成9年後でまだ新しい)が映っています。

余談ですが 須崎駅で降りようとした八千代ですから県立須崎高校の学生かな?と考えますが、高知駅前でお巡りさん(山谷初男)に捕まり土佐西高生(架空ですが高知西高校を示唆?)と分かります。
お巡りさんから吉村のことを貶(ケナ)された八千代は、ムクレて歩道橋の上でお巡りさんが言ったワルの見本通りの行動をする決意をします。歩道橋の下には、土佐電鉄(現 とさでん交通)桟橋線の 700形らしきが走っています。

- 関連記事
-
- 182.刑事物語 くろしおの詩
- 172. 土佐の一本釣り
- 37. 英雄候補生


