
クレージーキャッツ結成10周年を記念して制作された、コメディ調 アクション映画。
雑誌記者の植松唯人(植木等)は友人 谷井哲介(谷啓)の妹 悦子(団玲子)が好きだが、ひょんなことからニセ札組織に付け狙われ 悦子が拉致されてしまう。
悦子の奪還を目論む植松。その植松を追うニセ札組織と警察。追跡劇は東京から名古屋、関西へと続いた。
鉄道シーンは 先ず組織に追われた植松が車の屋根に乗り、渋谷宮益坂上交差点を通るとき都電10番の車両が映る。
また東海道本線の鉄橋上では危うく80系湘南電車に轢かれそうになり、枕木にぶら下がり難を逃れる。

そして組織の殺し屋から馬で逃げる途上、踏切で混合列車を見てこれを追いかけ乗り移ります。舞台は愛知県の設定ですが、先頭で牽引するのは、関東鉄道8号蒸気機関車である。このSLは1924年汽車会社製で撮影時は既にDLの予備機として、たまに火が入り水海道区の構内入換をする程度で 撮影のため久々の本線走行であったと思われます。

次位にエキストラを乗せた2両の古典客車が連なり、無蓋車 緩急車と続いています。 この緩急車の側面には屋根まで続く梯子が撮影用に取り付けられています。 これを使って馬から乗り移り、屋根に上がる訳です。
植松は緩急車の上から悠然と手を振り警察官達の前を通過して行きます。

関東鉄道のSLは関東のローカル私鉄としては最後まで活躍したことで有名です。常総線ではこの8号機が撮影翌年の1966年4月に火が入った記録があり、竜ヶ崎線ではDLの予備機ではありますが1970年まで動いていました。
- 関連記事
-
- 266.路傍の石
- 9、 大冒険


