
1952年12月 大映 製作 公開 監督 市川崑
万年助教授 鳥羽(森雅之)は文化人活動に日々忙しい妻 近子(水戸光子)に頭が上がらず、家出して来た姪のアコ(久我美子)が鳥羽の主権奪還に策を弄するコメディ映画です。
序盤 志摩から家出して来たアコを連れ戻す様鳥羽に頼んで近子は出掛けます。先ず京阪神急行電鉄100系の高速走行シーンがあります。


続いて先頭部右側のロングシートに座る近子が映ります。

そこへ向かいの席に座る野呂夫人(望月優子)から声が掛かり

お尻を振ってシートの隙間を広げ 呼び寄せるのでした。

そして自身の政治活動や文化活動の事など機関銃の如く喋りまくり、さすがの近子もタジタジです。車内前方には前年の1951年4月に開業した志摩観光ホテルの広告がありますね。

その後 近子のいる女学校へ公衆電話ボックスの鳥羽から電話が入ります。「アコちゃんと今 阿倍野に居るんだけど、帰りたくないって言うんだ」に対して「ダメダメ絶対ダメ」と近子。
電話を切り「やっぱりダメだアコちゃん」と鳥羽が言うと、アコは「車にひかれてやる」と車道へ飛び出そうと演技します。背後には近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅が入る近鉄百貨店阿倍野店がそびえています。

1938年大鉄百貨店として開業し 戦災で休業していましてが、1948年4月に全館再開して4年半後の姿です。
鳥羽家にすっかり居候するアコは鳥羽に主権奪還をしてほしく、バー・エトワールのママ 星子と浮気させて近子に焼きもちを焼かせる作戦を天平(堀雄二)にもちかけます。
そして鳥羽・星子・アコ・天平の4人で、生駒山へピクニックに出掛けることになります。先ず 何故か比叡山鉄道(坂本ケーブル)の、初代ケーブルカーらしきが映ります。

ところが天平は風邪をひいて現れず、ここからの生駒ケーブル山上線車内ではアコが鳥羽と星子の両方へ気遣いして盛り上げようとしているのでした。


その後 生駒山ろくからアコは姿を消しますが、思惑通りに事は進まないのでした。
PS.
タイトルクレジットに「協力 近畿日本鉄道」とあったので迷走しましたが、最初の2ドア急行電車は つだ なおき様・すぎたま様のご指摘により京阪神急行電鉄100系と判明しました。
西澤様のコメントにより、最初のケーブルカー画像は比叡山鉄道(坂本ケーブル)の車輌と判明したので修正しました。
万年助教授 鳥羽(森雅之)は文化人活動に日々忙しい妻 近子(水戸光子)に頭が上がらず、家出して来た姪のアコ(久我美子)が鳥羽の主権奪還に策を弄するコメディ映画です。
序盤 志摩から家出して来たアコを連れ戻す様鳥羽に頼んで近子は出掛けます。先ず京阪神急行電鉄100系の高速走行シーンがあります。


続いて先頭部右側のロングシートに座る近子が映ります。

そこへ向かいの席に座る野呂夫人(望月優子)から声が掛かり

お尻を振ってシートの隙間を広げ 呼び寄せるのでした。

そして自身の政治活動や文化活動の事など機関銃の如く喋りまくり、さすがの近子もタジタジです。車内前方には前年の1951年4月に開業した志摩観光ホテルの広告がありますね。

その後 近子のいる女学校へ公衆電話ボックスの鳥羽から電話が入ります。「アコちゃんと今 阿倍野に居るんだけど、帰りたくないって言うんだ」に対して「ダメダメ絶対ダメ」と近子。
電話を切り「やっぱりダメだアコちゃん」と鳥羽が言うと、アコは「車にひかれてやる」と車道へ飛び出そうと演技します。背後には近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅が入る近鉄百貨店阿倍野店がそびえています。

1938年大鉄百貨店として開業し 戦災で休業していましてが、1948年4月に全館再開して4年半後の姿です。
鳥羽家にすっかり居候するアコは鳥羽に主権奪還をしてほしく、バー・エトワールのママ 星子と浮気させて近子に焼きもちを焼かせる作戦を天平(堀雄二)にもちかけます。
そして鳥羽・星子・アコ・天平の4人で、生駒山へピクニックに出掛けることになります。先ず 何故か比叡山鉄道(坂本ケーブル)の、初代ケーブルカーらしきが映ります。

ところが天平は風邪をひいて現れず、ここからの生駒ケーブル山上線車内ではアコが鳥羽と星子の両方へ気遣いして盛り上げようとしているのでした。


その後 生駒山ろくからアコは姿を消しますが、思惑通りに事は進まないのでした。
PS.
タイトルクレジットに「協力 近畿日本鉄道」とあったので迷走しましたが、最初の2ドア急行電車は つだ なおき様・すぎたま様のご指摘により京阪神急行電鉄100系と判明しました。
西澤様のコメントにより、最初のケーブルカー画像は比叡山鉄道(坂本ケーブル)の車輌と判明したので修正しました。


