
1962年11月 東京映画制作 東宝配給 カラー作品 監督 松山善三
全国を放浪する猪戸純平(小林桂樹)が九州で桑田駒子(高峰秀子)と知り合い騙され、更にとある女から二人の子供を押し付けられ東京を目指すコメディ映画です。
冒頭C11蒸機が牽引する列車が映ります。
下関駅で

二人の子供を押し付けられた純平はホームで女を捜します。見晴らしが良く関門海峡が見える中、東京行のC62牽引列車が入線して来ます。ホームから関門海峡の海が見えます。
汽笛一声 ゆっくり加速する列車のデッキからこちらを見る女。
それを見つけた純平は追いかけますが、間に合わず汽車は行ってしまいます。

大阪を目指して最低区間の切符で岡山から山陽本線の急行電車に乗ると、早速検札が来て見付かります。

映像では 153系 準急 鷲羽です。

この頃この区間に急行電車は無く客車急行ばかりです。優等電車は特急電車が 富士 と うずしお であり準急電車が鷲羽と びんご でした。
和歌山から東京を目指し、貨物列車に乗り込んだ場面では東海道本線という設定だが、D52蒸気機関車が牽引して

無蓋車トム50000に乗っています。

架線柱が既に見えますが、この当時電化工事が未完成だった山陽本線の広島~小郡(現 新山口)の内 岩国~徳山の辺りで撮影されたのではないかと思われます。無蓋車の上で風に吹かれる三人は気持良さそうです。
なお 1964年7月の全線電化後もしばらくは電気機関車不足もあって、本編の様にD52 SL は架線の下で活躍していたそうです。
東京に着いた猪戸が都電に乗る場面では、対向する都電6000形とすれ違うシーンもあります。
全国を放浪する猪戸純平(小林桂樹)が九州で桑田駒子(高峰秀子)と知り合い騙され、更にとある女から二人の子供を押し付けられ東京を目指すコメディ映画です。
冒頭C11蒸機が牽引する列車が映ります。

下関駅で

二人の子供を押し付けられた純平はホームで女を捜します。見晴らしが良く関門海峡が見える中、東京行のC62牽引列車が入線して来ます。ホームから関門海峡の海が見えます。

汽笛一声 ゆっくり加速する列車のデッキからこちらを見る女。
それを見つけた純平は追いかけますが、間に合わず汽車は行ってしまいます。

大阪を目指して最低区間の切符で岡山から山陽本線の急行電車に乗ると、早速検札が来て見付かります。

映像では 153系 準急 鷲羽です。

この頃この区間に急行電車は無く客車急行ばかりです。優等電車は特急電車が 富士 と うずしお であり準急電車が鷲羽と びんご でした。
和歌山から東京を目指し、貨物列車に乗り込んだ場面では東海道本線という設定だが、D52蒸気機関車が牽引して

無蓋車トム50000に乗っています。

架線柱が既に見えますが、この当時電化工事が未完成だった山陽本線の広島~小郡(現 新山口)の内 岩国~徳山の辺りで撮影されたのではないかと思われます。無蓋車の上で風に吹かれる三人は気持良さそうです。
なお 1964年7月の全線電化後もしばらくは電気機関車不足もあって、本編の様にD52 SL は架線の下で活躍していたそうです。
東京に着いた猪戸が都電に乗る場面では、対向する都電6000形とすれ違うシーンもあります。



