fc2ブログ

日本映画の鉄道シーンを語る

日本映画における鉄道が登場する場面(特に昭和20~40年代の鉄道黄金期)を作品毎に解説するブログ

 80. その人は昔

1967年7月 東京映画 製作  東宝 配給 公開    監督 松山善三

北海道えりも百人浜の二人が東京にあこがれ上京するが、都会に翻弄されてしまう 珍しい全編ミュージカル仕立ての青春映画です。

鉄道シーンは最初に、川岸で ヨウコ(内藤洋子)とカズオ(舟木一夫)が鉄橋を渡る C11+無蓋車3両+PC 2両の列車を見て上京を決意します。
80-1.jpg

早朝 二人は追いすがる母親を振り切り、とある小さな駅から苫小牧行のサボを付けたC11 牽引混合列車に飛び乗ります。
80-0.jpg

途中 列車は日高本線静内駅に二つ目型C11 182 を先頭に停車します。
80-3.jpg
ホームの西谷の駅そば店でパンと牛乳を買おうとして失敗してしまいます。
80-22.jpg

この店は拙著 13.新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬で高倉健が南利明に騙され、停車中にそばを食べていて列車に置いて行かれた店としても登場しています。

その後C11 183 牽引列車が力強く上り勾配を走るシーンもあります。日高本線では 1957年に混合列車が廃止され、以来旅客列車はDC化されています。
80-5.jpg

えりも地方からの上京を強調するイメージ付けに、当時貨物列車の先頭で活躍していた C11にオハ62等PCを特別に連結させロケしたと思われます。

東京で二人は喫茶店のウエイトレスと印刷工として暮らし、地下鉄四ツ谷駅ホームで歌詞に合わせてデートの待ち合わせをするシーンが中盤にあります。
80-4.jpg

丸ノ内線では茗荷谷 後楽園と並ぶ地上駅です。赤坂見附より到着した先頭車は 1957年から登場の500形 717号です。(増備数があまりに多く802まで有り)

ラストシーンで、悲しい結末になってしまった ヨウコとの思い出を探しに百人浜へ行ったカズオが東京へ戻る場面にも鉄道シーンがあります。
上京時と同じ編成の列車のデッキで海の方を見ていたカズオの耳に全速で走る馬の足音が聞こえてきます。まさか!とその方を見ると・・・
80-8.jpg

海岸近くを走る C11牽引の混合列車に沿って後方から白馬に跨るヨウコ(の様に見える)が迫って来ます。カズオは慌てて最後部のデッキへと移動します。
白馬は全力で走りますが線路沿いの道は真っ直ぐではなく、なかなか追い付けません。カズオの眼には幻とは思えず、何時までもデッキから身を乗り出しているのでした。
80-6.jpg

PageTop